› 院長だより › にんにく注射について

2011年10月24日

にんにく注射について

ビタミンB1欠乏症についてお話します。
ビタミンB1は、糖をエネルギーに変えるために重要です。
欠乏すると神経や筋肉に影響します。
初期症状は全身倦怠感、下肢の重感、四肢のしびれ、悪心、食欲不振、便秘などです。
進行すると息切れ、下肢のみくみ、低血圧などの心不全(脚気心)になります。
歩行障害、眼球運動障害、意識低下をきたすこともあります(ウェルニッケ脳症)。

原因は、偏食、過度のダイエット、インスタント食品の取りすぎ、アルコール常用者です。
食品では、豚肉、レバー、豆類、うなぎ、たらこなどに多く含まれています。

早期にビタミンB1を注射すれば劇的に改善します。
なお水溶性ビタミンですから過剰に摂取しても尿から排出されます。
ビタミンB1の他、ビタミンB12、ビタミンCを入れたにんにく注射をしています。
即効性がありますので、疲労感の強い方は早めに相談してください。

■にんにく注射
ビタミンB群が多く含まれている注射のことです。
ビタミンB1
脚気・手足のしびれ・むくみ・動悸・全身疲労・肩こり・腰痛などに効果があります
ビタミンB12
神経や脳との関わりも深く不眠症や時差ぼけの解消に効果があり集中力や記憶力を高めます。
その他、肩こり点腰痛店痺れなどの軽減にも有効的です。 
ビタミンC
体内における活性酸素に対する抗酸化作用、コラーゲンの生成と保持に関与、
メラニン色素の形成を抑制、風邪の治療及び、予防などに効果があります。
¥2,640

■スーパーにんにく注射
にんにく注射の成分を倍にバージョンアップしました!
新陳代謝・疲労回復にビタミンB1
抗酸化・風邪の予防にビタミンC
不眠・集中力・記憶力にビタミンB12
そして更に
成長促進・美肌・眼精疲労予防にビタミンB2
¥3,300


にんにく注射について

にんにく注射について
(院長 上原 正照)




沖縄県那覇市古波蔵で内科・小児科・皮膚科といえば、「開邦クリニック」
http://www.kaihou-clinic.jp


にほんブログ村 美容ブログへ

にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(院長だより)の記事
めまいについて
めまいについて(2023-03-31 08:51)

急性の発疹について
急性の発疹について(2023-03-04 08:56)


Posted by 開邦クリニック at 11:18│Comments(0)javascript:preview('/admin/template-preview','archive'); │院長だより
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

管理画面へ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人